山梨県立博物館 かいじあむ
博物館収蔵の資料をデータベースから検索 収蔵資料案内
トップへ戻る
お知らせ 当館からのニュースや募集、年報のご紹介をしております。
概要
利用案内
施設案内
展示案内
交通案内
概要教職員の方へ
 
かいじあむワークシート

博物館見学のおりに、子どもたちに目のつけどころや資料を見ながら考えてもらいたいことなどを示す、書き込み式のワークシートです。平成18年5月現在、52のワークシートを用意しています。
使用を希望される先生は、自由にダウンロードしてお使いください。

■ワークシート一覧
展示項目
No
ワークシート名
推奨学年
ダウンロード
小学校
中学校
高等学校
低学年
中学年
高学年
導入展示
1
空中写真で見てみよう 1(塩川河岸段丘)

ワークシート1-3(1,110kb)
2
空中写真で見てみよう 2(御勅使川扇状地)

3
空中写真で見てみよう 3(勝沼の扇状地)
シンボル展示
体験型展示
鑑賞学習型展示
自然の森の中で
4
縄文人は世界をどのように感じていたか
ワークシート4-6(1,936kb)
5
縄文土器に描かれた動物たち
6
縄文のカミとしてのヘビ
甲斐の誕生
甲斐の黒駒
7
甲斐の黒駒について調べてみよう
ワークシート7(443kb)
水に取り組む
8
湖水伝説を調べよう
ワークシート8-11(1,002kb)
9
水に取り組むコーナーを観察しよう
10
水に取り組む(水と戦う甲斐の歴史) 1
11
水に取り組む(水と戦う甲斐の歴史) 2
戦国からのメッセージ
山に生きる
12
山の暮らしをさぐってみよう
ワークシート12-15(596kb)
13
山の暮らしをさぐってみよう2
14
「山の恵み」って何でしょう?1
15
「山の恵み」って何でしょう?2
16
甲斐国は,昔より,貧しい山国であった。
ワークシート16-18(228kb)
17
徳川家朱印状
18
山梨の林業
里に暮らす
19
江戸時代の農村の生活を観察しよう
ワークシート19-21(1,700kb)
20
江戸時代の農村の1年間を見てみよう
21
「オヤナギ」をさがせ
城下町の賑わい
22
甲府城下町の様子をよく観察しよう
ワークシート22-25(3,051kb)
23
町の賑わいの様子をよく観察しよう
24
江戸時代の城下町の様子を見てみよう
25
甲府城
変貌する景観
26
養蚕王国・山梨はだれによって支えられていたのかな
ワークシート26-27(635kb)
27
山梨の景観はどのように変化しただろう?
信仰の足跡
28
中世の仏教を知ろう!
ワークシート28-29(1,076kb)
29
修験道を知ろう!
甲斐を駆ける武士たち
川を彩る高瀬舟
30
富士川水運の様子をよく観察しよう
ワークシート30-31(353kb)
31
富士川水運で運ばれたものは?
道がつなぐ出会い
32
木喰仏をじっくりみよう
ワークシート32-33(291kb)
33
木喰仏と民芸運動の出会い
江戸文化の往来
34
江戸時代にはどんな文化があったかな?
ワークシート34-35(266kb)
35
江戸と往来した娯楽や文芸
転換期に向き合う
36
からくりBOXをのぞいてみよう
ワークシート36-39(656kb)
37
無宿者・博徒の横行
38
郡内騒動(天保騒動)
39
大小切騒動
巨富を動かす
40
乗り物と灯には将来性がある。
ワークシート40(251kb)
地方病とのたたかい
41
クイズに挑戦して地方病博士になろう!
ワークシート41-45(2,326kb)
42
写真・絵の説明に挑戦して地方病博士になろう!
43
地方病とのたたかい
44
地方病とのたたかい(パート 2)
45
地方病の克服
山梨と戦争
46
山梨県を襲った空襲の様子を調べよう
ワークシート46-47(725kb)
47
甲府空襲について調べよう
明治41年の大水害
48
山梨県を襲った水害について調べてみよう
ワークシート48-51(1,477kb)
49
明治40年の大水害 1
50
明治40年の大水害 2
51
明治40年の大水害 3
その他
52
甲斐八珍果
ワークシート52(38kb)

このワークシートは、平成17年度に博物館活用研究会(※)によって作成されたものです。
ワークシートのない展示コーナーもあります。
細心の注意を払って作っておりますが、誤字脱字、内容の誤り等がありましたら、ご指摘ください。
ワークシートを使ってみてのご意見・ご感想等がありましたらお聞かせください。
今後、ワークシートを増やしていきたいと考えております。もし、かいじあむ見学のためのワークシートをお作りになった先生がいらっしゃいましたら、ぜひご連絡ください。

※博物館活用研究会:小中高の現場の先生方、指導主事の先生方、総合教育センターの研修主事の先生方によって構成され、学校による博物館の活用について研究してきました。
戻る


サイトマップ リンク
ご意見・ご感想 このサイトについて 個人情報保護方針