山梨県立博物館 かいじあむ
博物館収蔵の資料をデータベースから検索 収蔵資料案内
トップへ戻る
お知らせ 当館からのニュースや募集、年報のご紹介をしております。
概要
利用案内
施設案内
展示案内
交通案内
概要教職員の方へ
 
 ■かいじあむティーチャーズクラブ


かいじあむティーチャーズクラブ

メールマガジン 第33号

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

山梨県立博物館

かいじあむティーチャーズクラブ

メールマガジン 第33号 2008.7.17.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ■も く じ■

1【クラブ事務局からのお知らせ】

・7月30日,8月1日は博物館へ!

2【近頃のかいじあむ】

3【イベント等の案内】

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

1【クラブ事務局からのお知らせ】

■7月30日,8月1日は博物館へ!■

 先日メールでもお知らせしましたが,上記の2日に学校の先生方を対象にして,視察を主とした研修を実施します。今回はクラブ会員の先生以外にも募集を拡大し,同内容で2回(2日)の機会を設けました。ちなみにクラブ会員の先生方にはメールで,県内のすべての小中高特別支援学校には,FAXで一斉送信という方法でお知らせいたしました。その結果,ティーチャーズクラブの会員の先生方以外からも申込をいただいています。ただ設定した定員にはまだまだ余裕がある状況です。先生方にとって忙しい夏季休業中だとは思いますが,期間の限られた企画展,またこの企画展に関連して行うバックヤードの視察など,「この時だけ」という内容になっています。お時間がとれましたら,ぜひご参加ください。申込はこのメールアドレスでも,お電話でも結構です。またすでに参加申込をいただいた先生方も,周囲の先生方をお誘いいただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

 

2【近頃のかいじあむ】

今回の研修で企画担当学芸員より解説を行いますが,7月12日(土)より企画展「文化財をまもるしらべるつたえる」を開催しています。痛んだ文化財をよみがえらせる伝統的な職人技,虫やカビから守る取り組み,ハイテク技術を駆使した科学的な調査や保存処理,実物と見間違えるほどの複製作成など,文化財を守り伝えると一口に言っても,そこには,様々な技術を持つプロフェッショナルがいます。本企画展ではそういった文化財の保存と継承を舞台裏で支える様々な仕事や,携わる人々を紹介します。地域にある文化財,学校行事で訪れて目にする文化財,報道等でその保存の難しさを言われている文化財など,案外身近な存在であると言える文化財。いつもとは違った側面から見たり,考えたりするよい機会ではないでしょうか。

 

3【イベント等の案内】

●7月20日(日)午後1時30分から3時まで

館長トーク「古代の行政と交通−国司による分割支配」

事前申込不要。参加費無料。会場は当館生涯学習室です。

 

●7月21日(月・祝)午後1時30分から4時30分まで(出入り自由)

「博物館を活用した夏休み自由研究プロジェクト」(子ども向けイベント)

事前申込不要。参加費無料。会場はアイメッセ山梨。

●7月26日(土)午前10時30分から3時まで

かいじあむこども工房「竹の水鉄砲を作って遊ぼう」(子ども向けイベント)

事前申込不要。参加費無料。会場は当館エントランス前です。

 

●7月26日(土)午後1時30分から1時間程度

「ボランティアによるお庭の見所ガイド」

事前申込不要。参加費無料。集合は当館ロビーです。

 

●7月27日(日)午後1時30分から3時まで

企画展講演会「絵画・書跡・古文書の修理」半田昌規先生(国宝修理装こう師連盟理事)

事前申込不要。参加費無料。会場は当館生涯学習室です。

 

※夏の期間はこの他にも様々なイベントが企画されています。詳しくはホームページ等でご確認ください。

 

【編集後記】

 今号のメールマガジンは望月が担当しました。

 ここのところ毎日暑い日々が続いていますが,思い出すとこの時期の教室ほど暑い場所もないですよね。その点博物館は空調が効いている場所が多いのですが,同じ館内でも場所によって,温度にかなり差があります。展示室は涼しいですし,収蔵エリアのあたりは少し寒いくらいです。それに引き替え事務室は暑いことが多く,もちろん外はとても暑く…困るのは服装です。基本半袖でもいいのでしょうが,学校の案内などで一日中展示室にいるときには,長袖でないと冷えてくることもあり,毎日長袖のワイシャツで,腕をまくったりして調節しています。資料の保存など,モノ優先の温度設定なので仕方ないですが。

昨年に比べると,博物館やその周辺にやってくる鳥の数が増えているように思います。今年の春はカモもすごく多く見ましたし,キジもいました。またここ2ヶ月くらいカッコウの鳴き声が毎日のように聞こえてきます。その他にも色々な種類の鳥がやってくるのですが(私にはその種類まではわかりませんが),その中で一番大きな態度で過ごしているのが,カラスです。他の鳥や,人間にさえもあまり動じないその姿は,ふてぶてしさすら感じます。

時間帯によっても訪れてくる鳥も違ってきます。8月9日(土)から24日(日)まで開館時間が6時まで延長されます。涼しくなる時間を見計らって,博物館にもおいでください。

 

■配信元:山梨県立博物館 企画交流課

(ティーチャーズクラブ担当)

〒406-0801 笛吹市御坂町成田1501-1

電話055−262−1278

ファックス 055−261−2632

 

 

戻る

サイトマップ リンク
ご意見・ご感想 このサイトについて 個人情報保護方針