山梨県立博物館 かいじあむ
博物館収蔵の資料をデータベースから検索 収蔵資料案内
トップへ戻る
お知らせ 当館からのニュースや募集、年報のご紹介をしております。
概要
利用案内
施設案内
展示案内
交通案内
リンクリンク
 
■笛吹市内のミュージアム
 
■やまなし伝統工芸館
  やまなしでんとうこうげいかん
やまなし伝統工芸館
  山梨県の代表的工芸品で、国の伝統的工芸品に指定されている甲州水晶貴石細工、甲州印伝、甲州手彫印章など12品目を展示・紹介し、歴史や製作工程がひと目で分かります。また、販売コーナーや体験コーナーも充実。

展示物の一例:水晶貴石細工の作品/印伝製作工程模型/手彫印章原材料
開館時間 午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日 毎週月曜日(祝祭日の場合はその翌日)、12月28日〜1月5日
入館料 大人 300円  大高生 200円  小中学生 100円
住所 笛吹市石和町四日市場1566
電話 055-263-6741
ファックス 055-263-6742
■八田家書院
  はったけしょいん
八田家
  八田氏は、戦国期の蔵前衆として武田氏に使え、その後徳川家康の庇護を受け御朱印地となる。書院は、慶長6年(1601)に造られ、茅葺き入母屋造り、三つの間からなる。簡素だが、武家に相応しく格調高い書院となっている。

展示物の一例:朱印状/御朱印箱/永々日記/家政歴年誌(以上は非公開)、写真・解説資料を展示している。
開館時間 午前9時〜午後4時
休館日 毎週月曜日(祝日の場合は翌火曜日)、年末年始
入館料 20歳以上 200円  20歳未満 100円(10名以上で団体割引あり)、6歳未満、障害者、介護者は無料
住所 笛吹市石和町八田334
電話 055-261-3342(笛吹市教育委員会 文化財課)
■佐野武具資料館
  さのぶぐしりょうかん
  「物こそ師」。先人の遺した遺物と相対して語り合って頂きたいと願って居ります。

展示物の一例:陣羽織(織物)/馬具(漆工芸)
開館時間 ご連絡をいただければ随時開館
休館日 ご連絡をいただければ随時開館
入館料 大人 1,000円  小中学生 300円
住所 笛吹市石和町東高橋336
電話 055-262-3355
ファックス  
■モルヘス美術館
  もるへすびじゅつかん
クジラが絵から飛び出して!?
  観て触って楽しめる光と壁だけのトリックアートの世界。誰もが楽しめる世界の名画や彫刻が、スポットライトに浮かび上がり立体物のように見えます。ぜひ写真を撮ってお楽しみください。新しい驚きがあります。

展示物の一例:ダヴィットの代表作「サン・ベルナール峠のナポレオン」より/サンドロ・ボッティチェリ作「ヴィーナスの誕生」より/ミケランジェロ作「太陽と月の植物の創造」より
開館時間 午前8時30分〜午後5時
休館日 12月31日
入館料 一般(高校生以上) 700円  小中学生 500円 (20名以上の団体は20%割引)
住所 笛吹市石和町市部476
電話 055-262-3164 
ファックス 055-263-5326
■釈迦堂遺跡博物館
  しゃかどういせきはくぶつかん
 
  釈迦堂遺跡で見つかった1,116個もの土偶はとても愛らしい表情で、縄文人の生命への強い思いを伝える。また、70cm以上もある大きな縄文土器は、迫力と美しさが見どころ。
  4500年前、この地に生きた人々の暮らしぶりがいきいきと伝わってくる博物館です。  
開館時間 午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日 火曜と祝日の翌日(土日は除く)
入館料 大人 200円/小中高生 100円(20名以上は団体割引あり)
住所 笛吹市一宮町千米寺764
電話 0553-47-3333
ファックス 0553-47-3334
■お菓子の美術館
  おかしのびじゅつかん
お菓子の美術館展示室
  上生菓子の素材を用いて、日本の美しい四季の花々を鮮やかに再現した、工芸菓子の粋を集めた美術館です。

展示物の一例:「花爛々」/「四季の茶花」
開館時間 午前9時〜午後5時
休館日 なし
入館料 無料(体験料・お土産代として300円)
住所 笛吹市一宮町坪井1928
電話 0553-47-3700(代)
ファックス 0553-47-3706

戻る



サイトマップ リンク
ご意見・ご感想 このサイトについて 個人情報保護方針