山梨県立博物館 かいじあむ
博物館収蔵の資料をデータベースから検索 収蔵資料案内
トップへ戻る
お知らせ 当館からのニュースや募集、年報のご紹介をしております。
概要
利用案内
施設案内
展示案内
交通案内
展示案内

■シンボル展
No.013 「木食白道 知られざるもう一人の木食」

 知っていますか、木喰とともに旅した同郷の弟子 白道のことを

百観音菩薩
シンボル展「木食白道」のご案内
    百観音菩薩 (上条組 山梨県)

新緑萌ゆる若葉の季節、ほとけの顔もほころぶ、ほころぶ

満面の笑みを浮かべるほとけたち。見る人を幸せな気持ちにさせずにおかない、愛らしいほとけの数々を刻んだのは、山梨出身の白道という木食僧です。
白道は、宝暦5年(1755)、甲州山梨郡上萩原村(現甲州市塩山上萩原上原)に生まれました。幼くして出家し、父とともに巡礼の旅に出立、故郷をあとにします。のちに同じく甲州巨摩郡丸畑(現南巨摩郡身延町)出身の木食僧・行道(木喰五行、明満)との出会いによって、自らも木食僧となったのです。
師である行道は、「微笑仏」を数多く残したことでよく知られています。白道は、北海道から東北、関東地方にかけて、行道とともに廻国修行を行い、行道が仏を彫り始める、まさにその時をともに過ごした弟子です。ときには師弟で鑿をふるい、行道と別れて甲州に戻ってからも、作仏を続けました。師の行道にくらべ、その生涯と作仏について明らかでない部分が多いといわれる白道。本展では、残された作仏を中心に紹介し、未だ知られざる白道の生涯に迫ります。
 


期間:平成20年5月21日(水曜)から6月30日(月曜) 終了いたしました。

※期間中の休館日:5月27日、6月3日、10日、17日、24日(いずれも火曜日)

常設展観覧料でご覧になれます。

 




主な展示資料
子安地蔵菩薩像(涌泉寺管理)
十二神将像(薬師堂 栃木県鹿沼市栃窪)
観音菩薩像(百体仏のうち)(福蔵院 山梨県甲州市塩山)

子安地蔵菩薩像
(涌泉寺管理)

十二神将像
(薬師堂 栃木県鹿沼市栃窪)
観音菩薩像(百体仏のうち)
(福蔵院 甲州市塩山)

地蔵菩薩像(個人 山梨県甲州市塩山)
薬師如来像(個人 山梨県大月市富浜町)
薬師如来像
地蔵菩薩像
(個人 山梨県甲州市塩山)
薬師如来像
(個人 大月市富浜町)
薬師如来像
(薬師堂 栃木県鹿沼市栃窪)

 これらをはじめ、白道ゆかりの資料約40点を展示しております。

 詳しくはこちらの展示資料リストをご覧ください。


展示室の様子

関連イベント



粘土でつくる微笑仏 (終了しました)

 日 時:平成20年5月31日(土曜)
      午前10時30分から午後3時まで
 場 所:当館 体験学習室
  (申し込み不要)

 ※200円程度の材料費が必要となります。

粘土でつくる微笑仏 開催風景写真
 


◇◆◇力作ぞろいの微笑仏。展示室で出会えるかも!?
粘土でつくった微笑仏粘土でつくった微笑仏 粘土でつくった微笑仏 粘土でつくった微笑仏 粘土でつくった微笑仏 粘土でつくった微笑仏 粘土でつくった微笑仏

     
 


かいじあむ講座 「木食白道の足跡を追って 」 (終了しました)

   講 師:近藤暁子(当館学芸員)
 日 時:平成20年6月8日(日曜)
      午後1時30分から午後3時
 場 所:当館 生涯学習室
  (申し込み不要、聴講無料)
かいじあむ講座の様子
     
 


学芸員によるギャラリートーク
(終了しました)


 日 時:平成20年5月25日(日曜)、6月22日(日曜)
       午後1時30分から30分程度
  場 所:当館 シンボル展示室
  (申し込み不要、常設展観覧券をお求め下さい。)

ギャラリートーク開催風景
     

当シンボル展の内容を分かりやすく解説したパンフレットの販売について
白道展リーフレット

 「木食白道−知られざるもう一人の木食−」展
 解説パンフレット


 A4版、8頁、平成20年5月、200円

 ミュージアムショップにて好評発売中です。

 詳しくはこちらをご覧ください。




シンボル展関連図書コーナー
関連図書コーナー写真1
関連図書コーナー写真2
資料閲覧室に、シンボル展の関連図書を紹介しております。展示の事前学習に復習に、ご自由に手にとってご覧ください。


 

戻る


サイトマップ リンク
ご意見・ご感想 このサイトについて 個人情報保護方針