山梨県立博物館 かいじあむ
博物館収蔵の資料をデータベースから検索 収蔵資料案内
トップへ戻る
お知らせ 当館からのニュースや募集、年報のご紹介をしております。
概要
利用案内
施設案内
展示案内
交通案内
展示案内

8 里にくらす
 
「里にくらす」展示室写真  里の生活を理解するために、里の人々が盆地や扇状地、丘陵地などの自然地形を活かしながら山梨を代表する産物を生み出し、人やモノのさまざまな交流があったことを紹介します。
展示資料
資料名
時代
所有
指定
資料解説
相渡申質地証文之事(河野家資料) 文化12年
(1815)
個人   

江戸時代の甲斐国を代表する農業技術書『農事弁略』を書いた河野徳兵衛の署名と押印がある文書。

水車渡世願(上條氏収集資料) 寛政7年(1795) 個人    水車小屋の営業許可を申請した文書
お荒神
(小林コレクション)
昭和 山梨県立博物館    台所の神様。
地神さん
(小林コレクション)
昭和 山梨県立博物館    大地の神様。
馬ブラシ(鉄製)  昭和 山梨県立博物館    馬の血行をよくするためのブラシ。
馬ブラシ(藁製) 
(小林コレクション)
昭和 山梨県立博物館    馬の毛並みを整えるためのブラシ。
軍馬帽
(長田家資料)
昭和 山梨県立博物館    馬の日除けの帽子。
草鞋
(穂坂家資料)
   山梨県立博物館    人が履いた草鞋とおまじない用に壁につるした草鞋。おまじない用の草鞋はひとまわり大きい。
馬草鞋    山梨県立博物館    馬の履いた草鞋。
千野村絵図(複製)
(甲州文庫)
文政12年
(1829)
山梨県立博物館    江戸時代の千野村(甲州市)を描いた絵図。
養蚕の御札(上條氏収集資料)   個人    養蚕の成功を祈願するための御札
差出申一札之事
(長田家資料)
天保14年
(1843)
山梨県立博物館     屋敷に煙出を造ったことを村に詫びた文書。江戸時代は家の造りにも社会的な規制があったことを示す。
奉拝借肥代金之事
(長田家資料)
明治2年
(1869)
山梨県立博物館     肥の購入肥料を借用した際の文書。
口演(上野晴朗氏収集資料) 明治10年
(1877)
山梨県立博物館   牛馬の市の開催についての広告。
おやなぎ 現在 山梨県立博物館    家内安全などのおまじないとして、屋根に投げたもの。
煙草箱
明治時代 山梨県立博物館    明治時代に山梨県内で生産された煙草の箱。
煙草包丁    山梨県立博物館    煙草を刻むための包丁。
煙草入れ
(大木家資料)
   山梨県立博物館    煙草と煙管をいれるための道具。
煙草煙管    山梨県立博物館    煙草を吸うための道具。
煙草包装紙
〈篠原家資料〉
明治22年
(1889)
山梨県立博物館   上今諏訪村(現南アルプス市)で生産された梅煙という煙草の包装紙。組み立てると箱になる。
裏見寒話 江戸時代 山梨県立博物館    狐が人を化かした伝承が掲載されている。
丸石道祖神(複製)     山梨県立博物館   山梨県の甲府盆地およびその周縁部を中心に分布する、丸石を御神体とする道祖神の石像物。
百万遍の馬草鞋(再現品) 現代 山梨県立博物館   甲州市塩山牛奥地区で、毎年7月14日に行われる百万遍の道切り行事で用いられる馬の草鞋。村の入口4ヶ所に立て、悪いものが入らない呪いとする。
年始挨拶状手本
(小澤家資料)
江戸時代 山梨県立博物館  

年始挨拶の手紙の文例集。

舌代 口演 請状之事
(小澤家資料)

江戸時代

山梨県立博物館   様々な手紙のお手本。
年始挨拶ニ付書状
(渡辺家資料)
江戸時代 山梨県立博物館   年始挨拶の手紙。



戻る


サイトマップ リンク
ご意見・ご感想 このサイトについて 個人情報保護方針